 |
1991年 |
機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記 0122 |
SFC |
バンダイ |
|
 |
スーファミ初期のガンダムゲームといえばコレ。フォーミュラー戦記だね。 |
 |
当時話題となったんだよな。いろんな意味で。 |
 |
クソゲーじゃないよ。 |
 |
何も言ってねぇだろ! つーか、お前が思ってるじゃねぇか? |
 |
……さて、内容ですが。タイトルから察する通り、コミックのF90と映画のF91の間のお話です。 |
 |
図星かい! |
|
 |
ストーリーを語ると楽しみが無くなるので、ゲーム内容だけ紹介させていただきます。まずは機体セレクト。初めはガンダムF90ですが、二つしかタイプを選べません。デフが使ったからでしょうか? |
 |
混合装備のことか。 |
 |
とりあえず、オススメはA(アサルト)タイプ。機動力がある上、マップ移動もD(デストロイ)の二倍あるので、こちらを選択しましょう。 |
 |
デストロイはクラッカーの攻撃力が高いけどな。 |
|
 |
敵に接触したら、戦闘です。説明書が無いアナタ。ココは必読ですよ。まずはレーダーの見方。中央の青い光点が自機、赤が敵。そして黄色はレンジ外の敵を指します。 |
 |
レンジ外だと、互いに攻撃が出来ないんだよな。おっと、レンジ外でBボタンを押すと撤退可能だぜ。 |
 |
まずはレーダーのVレンジの部分に、十字キーで敵を捕らえて、Aボタンを押しましょう。そして、距離に応じた装備で攻撃します。このとき重要なのが、距離です。遠距離からビームサーベルを使うなんて以ての外。当たるわけありません。さらに付け加えるなら、真正面に捕えることで、命中率がアップします。 |
 |
当たり前だが、重要だぜ。 |
|
 |
するとごらんの通り、攻撃がヒットしました。 |
 |
距離は、画面表示の大きさで覚えるといいぞ。 |
 |
武装については、ミッション開始前におやっさんから教えてもらえるので、割愛します。 |
 |
おやっさんじゃねぇだろ。 |
 |
バカ! ロボットアニメにはおやっさんが付物なんだよ! |
 |
へー、へー。 |
|
 |
ビームサーベルで攻撃したら、あと一息です。バルカンでとどめ! ……からぶりーっ!? |
 |
だせぇーっ! アレだけ能書き並べて外してやがる。 |
 |
実はこのゲーム。運ゲーなのです。 |
 |
シミュレーションだろ! |
 |
とにかく攻撃が当たらない。そんなときは、ボタン連打で追撃の手を緩めないことです。基礎はそんな感じ。あ、また外れた。ベルフ! しっかりしろ! |
 |
お前がしっかりしろよ。 |
|
 |
物語の中盤になるとVタイプに換装することができるようになります。個人的に、F91より好きです。 |
 |
まあ、元祖大河原デザインだからな。 |
|
 |
高威力のヴェスバーは遠距離武器です。なんと弾数無制限。これは使わない手は無い! |
 |
ビームバズーカとあまり大差が無いように見えるが? |
 |
一応、こっちの方が強い……ということにしておきましょう。ちなみにアルファベットのVariable.Speed.Beam.Rifleの頭文字をとったのが、ヴェスバー(V.S.B.R)だよ。豆知識だね。 |
 |
可変速度ビームライフル……制御できるビームってとこだな。 |
|
 |
後半になるとF91が登場します。そしてクロスボーン・バンガードも。 |
 |
ようやく……って感じだな。 |
 |
この辺が映画の関連性を表している所です。 |
|
 |
今作最強の雑魚はベルガダラスです。デナンゾンと同じく、ショットランサーの一撃も強力ですが、シェルフノズルを使った支援攻撃が危険です。 |
 |
ん? こんな技ってあったか? |
 |
今では黒歴史の設定に…… |
 |
悲しいな。オイ。 |
|
 |
さあ、ステージ後半はデナンゾンとベルガギロスだらけ。味方が危険だと思ったら、素直にリセットして、気に入った配置でプレイしましょう。 |
 |
自分はどうなる? |
 |
ここまで来たらVタイプとF91を交互に使って戦うしかないね。 |
 |
まあ、今更Dタイプを使うわけ無いか。 |
|
 |
そしてボスともいえるのが、この作品オリジナルのシャルル専用ゲルググです。 |
 |
シャアじゃねぇからな。 |
 |
耐久値が高く、ビームサーベルも二刀流で中々の強敵ですが、護衛のベルガダラスの方が強いです。複数いるし。 |
 |
そういう所が、昔のボスっぽい所なんだよな。 |
|
 |
そんなシャルルゲルググもヴェスバーの前に敵無し! これでゲームオーバーだ! ド外道――ッ!!! |
 |
ボンボン版だな。 |
|
 |
さよならベルフ… |
 |
黒歴史化されたフォーミュラー戦記ですが、最近では公式になりつつあります。 |
 |
Gジェネとかだな。 |
 |
しかしながら、ベルフだけはこれ以外登場しません。非常に悔しいです。Gジェネにデフはいるのに。 |
 |
まあF91自体が当時はアレだったんだよ。今ではクロスボーン・ガンダムで続編として認知されているが、当時はTV化の予定もあったからな。 |
 |
だからこそ余計にくやしい。ベルフファンは涙を流しているだろう。 |
 |
いや、死んでねぇから。 |
 |
ところで話は変わるけど。F90って凄くない? |
 |
急だな。どうした? |
 |
だって、今までF90に乗ったパイロットは生きているんだよ。デフ、ベルフ、ナナ、スズキ。しかも、スズキに至っては、クロスボーン・ガンダムの時代だよ。すげぇジャン。おじいちゃんガンダムだよ。 |
 |
まあ、言われてみれば凄いが、ガンダムのパイロットはみんな生きてるだろ。 |
 |
マフティー…… |
 |
あ、そうだったか? |
 |
「そうだったか」じゃねぇ! 貴様ぁ、修正してやる! |
 |
フンッ……! |
 |
ギャー! 間接技はヤメテーッ! |
 |
まあ、ガンヲタがプレイするには十分な出来だが、ゲームは忍耐力が必要だな。以上、終わり。オラッ! |
 |
し、死ぬーッ! |
|
|