 |
2004年 |
SIMPLE2000シリーズ Vol.60 THE 特撮変身ヒーロー |
PS2 |
D3パブリッシャー |
|
 |
誰もが一度は憧れたヒーローを自由にカスタマイズする事ができる。それが「THE 特撮変身ヒーロー」だ! |
 |
“特撮”ってのがポイントなんだよな。つまり昔の世代向けだな。 |
 |
ちなみにある条件を満たすとあのヒーローになる事も出来る。白黒つけるぜ! |
 |
バレバレだろ! しかも、クレジットに『ゼブラーマン』って書いてあるじゃねぇか!! |
 |
おっと、この時点で「クソゲー臭がする」等と言ってる輩は初めからやらない方がいい。SIMPLEシリーズはこっちもそれ相応の価値観でプレイするもんだ。 |
 |
確かにな。低価格だから予算も限られてんだろう。それにケチつける奴は器が小さいな。 |
 |
でもSIMPLEってクソゲー多いよ。 |
 |
言ったそばからこれかよ!! |
|
 |
まずは男性か女性を選択。 |
 |
こういうのは大抵男がプレイするから男性だろうな。 |
 |
このデザインが昔っぽくてダサい。(ホメ言葉) |
 |
この昔のセンスが大事なんだよ。 |
|
 |
 |
蒸着!! |
コスモポリス |
 |
こんどはヒーローデザインでカスタマイズ! でも最初だからパーツは少ないです。 |
 |
メタルヒーロー系か? |
 |
というか、後はレンジャー系しかない上、色違いだけなので限られます。 |
 |
すでに予算が尽きたか? 『ゼブラーマン』のせいで。 |
 |
気を取り直して、次はタイトルと名前を決めよう!! |
 |
決定的なタイトルがアウト! |
 |
実は「障害」というワードがあったんだけど、『者』が無かったんだよねぇ。 |
 |
道徳的にアウトだろうがっ!! |
|
 |
あばよ涙〜♪ |
 |
まぁパチってる方がしっくりくるかもなぁ。 |
|
 |
右にラスボス |
 |
各ステージの開始にあらすじがあります。 |
 |
この声が結構いい感じなんだよなぁ。 |
 |
しかも、言い回しやストーリーが地味に笑わせてくれます。 |
 |
「日本人は海老と蟹が大好きだ」とかな。 |
 |
このおかげでクソ長いローディングも苦にならないね! |
 |
気になるぞ! アクセスしすぎ!! |
|
 |
さぁゲーム開始だ! |
 |
下の注意が今風だな。 |
 |
主人公も今風。『一条寺 烈』みたいな感じがよかったのに。 |
 |
現代っ子が見ると泣くぜ。 |
|
 |
ルールは簡単。左上のカウントがマックスになるまでやっつける。 |
 |
単純だな! |
 |
しかもなかなか減らない。 |
 |
テレビのようにはいかんか? |
 |
だがご安心を。□ボタンを押すと…… |
|
 |
ギャバーソ!! |
 |
言いにくいな! |
 |
変身することで攻撃力がアップ! おまけに体力が全回復します。でも注意が一つ。ゲーム中の体力回復手段はコレだけなので粘った方が断然得です。 |
 |
後のカスタマイズにも影響するしな。 |
 |
ちなみにザコは一度ダウンさせると永遠に追い討ち可能。攻めろ! 攻めろ!! |
 |
鬼!! |
|
 |
 |
アーマーマグナム(ウソ) |
レーザーブレード(ウソ) |
 |
ザコを倒しきると怪人が出てきますが、さすがに一筋縄ではいきません。前述の追い討ちも不可能。ガードして立ち上がります。 |
 |
それを利用して『投げ』ってのもアリだな。 |
 |
そこで武器を使ってみましょう。最初は銃しかありませんが、剣も使用可能です。これらの武器はガード不能なので攻めろ! 攻めろ!! |
 |
やっぱり鬼!! |
 |
でもそれじゃあゲームにならないので制限があります。銃はゲージが溜まらないと使用不可(時間で回復)。逆に剣はゲージが減っていきゼロになると使用不能になります(回復無し)。 |
 |
堅実なら銃、早期決着なら剣だな。 |
|
 |
クリア後は必殺技やパーツが手に入ります。それらのアイテムは各条件を満たすと入手できますが、中には狙っても手に入りにくいものがありコンプリートは一苦労。 |
 |
キリ番や不動とかムリ過ぎ。 |
 |
アクセサリや必殺技は明確な違いがあるのか不明瞭。適当に付け替えて各自判断してね。 |
 |
その対応が適当だな。 |
 |
て言うか、このメニュー画面に音楽が無い上、博士の独り言が怖いんですけど。 |
 |
笑い声が一番不気味。 |
|
 |
白黒つけるぜ!! |
 |
ゼブラーマンは二つ用意されており、最低でも3回クリアしないと出現しません。写真は“2”で4回クリアで出現します。 |
 |
しかもただクリアするのではなく、難易度も上げなきゃならんのが苦痛。 |
 |
しかし、その苦労もあってか実際に使えるとなると感動……って、声が『哀川 翔』じゃねぇ!? |
 |
注意してもらいたいがゼブラーマンのコスチュームが使えるだけで、ゼブラーマンそのものが使えるわけじゃない。 |
 |
ちくしょう! 騙された!! |
 |
ちゃんとパッケージに書いてあるぞ。 |
 |
人間って汚い!! |
 |
その為だけにここまでプレイしたガッツは認めるが、おめぇも人間だろ? |
 |
オレはレプリロイドだっ!! |
 |
おや、ここにイレギュラーが? 排除、排除。 |
 |
痛っ! 痛いって!! ごめんなさい!! |
|
 |
やすらかな明日のために |
 |
この作品はゲーム性が低いです。おそらくターゲットがおじさん向けなのかもしれませんが、単純ですぐ飽きてきます。 |
 |
ゼブラーマンがコスチュームだけだったからって非難しすぎじゃねぇか? |
 |
なかなか倒れない敵や、技の単調さなど、もう少し改善してくれたらいけるのに。 |
 |
まぁ、キャラやステージも少ないしな。 |
 |
でもテーマ曲は好き。「誰かが♪誰かが♪誰かが〜♪呼んでいる〜♪」 |
 |
特撮を題材とした全体的な雰囲気はバッチリ出ているのが幸い。 |
 |
ゲームはクソだけど、改めて特撮ヒーローの偉大さを知るにはもってこいの一品でした。 |
 |
だからSIMPLEシリーズにケチつけんじゃねぇよ!! |
|
|