 |
1996年 |
パペット ズー ピロミィ |
PS1 |
ヒューマン |
|
 |
タイトルがわかりづらいですが、動物作成ゲームです。ピロミィはキャラクターの名前。 |
 |
作成? 育成じゃないのか? |
 |
どうやら、お好みの動物を作成して、動きを眺めるという知育ゲームのようです。 |
 |
作成っていうのが引っかかるが…… |
|
 |
なんと二ヶ国語。ですが、無論字幕なしなので、英語がわかる人か、勉強したい人向けです。 |
 |
パッケージに、堂々と書かれているが、ゲーム内容そっちのけ。 |
|
 |
名前を決めて、ゲームスタート。 |
 |
アドンにするな! |
 |
サムソンの方が…… |
 |
どっちでもいいわ! |
 |
実はバラン…… |
 |
超兄貴から離れろ!! |
 |
手紙が届いているよ……読まないっと。 |
 |
ゲームに八つ当たりするな! |
|
 |
どーして? と、選択肢に戻ります。 |
 |
この手のゲームは、これが基本だろ。 |
 |
二つ目の選択肢は強制連行です。ああ…… |
 |
普通に出来んのか…… |
|
 |
やっぱり読みたくない…… |
 |
ここは、笑うところ……だろう。 |
 |
ポリゴンって言うから、カクカクしているのかな? 吉田戦車のおじいちゃんみたいに。 |
 |
ネタがわかりづらいだろ。 |
|
 |
わからないのに、行くのは危険。 |
 |
言われてみれば、確かに……って、同意しちまったじゃねぇか。 |
|
 |
真ん中のマッドサイエンティストが、科学者ポリゴンです。 |
 |
アホなモンばっかり作ってるな。 |
|
 |
「なにしろ、いきた、どうぶつを、つくりだそうと、いうのだから」これには驚き。 |
 |
注意。ゲームだ。ポリゴンだ。 |
 |
はい。ゲームですよ。 |
|
 |
動物をパーツ扱い……やばい、怖くなってきた。 |
 |
何度も言うが、ゲームだ。ポリゴンだ。 |
 |
ゲームだ。ゲームだ、ゲームダ…… |
 |
そこまでするか!? |
|
 |
組み立て工場……マジで怖い。 |
 |
……やめれば? |
 |
一応完成まで……ブルブル。 |
|
 |
とりあえず、カプセルを一個もらい、組み立てることに。これは……どうやるのかな? |
 |
説明書は必須だが、一応解説。右から、パーツ接続。パーツ分離。パーツの入れ替え。名前をつけ、完成。最後が戻るだ。 |
 |
ビンゴ!! って、これはライオンだね。 |
 |
ここまでは普通…… |
|
 |
その後、投げ出されました。 |
 |
場所がわからない場合はマニュアル……と言っても、複雑ではないから、全部行ってもいいかもな。 |
|
 |
ここにはまともな住人は居ないようです。 |
 |
笑うところ……だろ? |
|
 |
そこで、軽くキメラを作成。顔と尻尾がキリンで、あとは恐竜。完成したら、ワールドに設置して、生態観察。 |
 |
デカイな。 |
 |
ベースが恐竜だからね。パーツはカプセルでランダムなので、作成は運任せかも。 |
 |
じゃあ、頭がライオンで、前足がハムスターで、後ろ足がサイで、それから…… |
 |
こわいーっ!! |
|
 |
こわいのでここで終了。 |
 |
珍しいな。怖くてやめるって。 |
 |
最初に言ってますが、ポリゴンで作られた世界ですが、生き物をパーツ扱い。そして、キメラ……非人道的で、嘔吐しそうです。 |
 |
それは、お前の考えすぎ。 |
 |
ゲーム中も、任意にセーブ出来なかったり、各区間の移動が面倒だったりと、問題点はあります。メニュー表示やショートカットキーも無いのも不便。 |
 |
色々触って覚えるという意味では、いいかもしれんが、レスポンスは悪いな。 |
 |
でも、キメラはいけませんよ! そんなの間違ってる!! |
 |
何キャラだよ。 |
 |
あ、バイオハザードのキメラは平気だよ。 |
 |
それが、一番ヤバイだろ!! |
|
|