 |
1997年 |
プロジェクト ガイアレイ |
PS1 |
翔泳社 |
|
 |
人類希望の光、「ガイアレイ」計画、発動!! 格闘攻撃やスペシャルアタックを駆使して勝ち進め! |
 |
どんなキャッチコピーだよ! |
 |
なお、本家を知っている前提で紹介させていただきます。 |
 |
本家ってなんだ? またパクリゲーか? |
 |
ちがーうっ! 劣化コピーゲームだ。 |
 |
もっと酷いだろ! |
|
 |
まずは機体セレクト。 |
 |
ロボゲーだったのかよ。 |
 |
だから知っている前提って言ったでしょ。 |
 |
にしても、この機体見たことあるような…… |
 |
このロボットたちの俗称はニューロンキャリアと呼ばれます。 |
 |
NCか……ACみたいだな。 |
 |
ちょっと長いですが、解説を。
「ニューロン」
地殻変動でオーストラリアのエアーズロック地層から発見された、オーパーツ。これが人間に可能な動作を、簡単に処理することができるもの。
「プロジェクト・ガイアレイ」
ニューロン発掘から半年後、日本の札幌市内に巨大隕石が飛来。この隕石から未確認生命体から、被害を被った。その後、新たな脅威=未確認生命体に対応するべく、ニューロンキャリアを開発。試験的な6機から、一つに絞り、量産する計画のこと。
「ニューロンキャリア」
ニューロンを搭載した人型兵器。パイロットはPS(パーソナルシステム)コントローラから、操縦することができる。
……といった内容。 |
 |
ちょっと待て。未確認生物ってなんだ? |
 |
それは……私にもわかりません。 |
 |
早くも謎ができたな。 |
 |
ちなみに、アナログジョイスティック対応です。PSコントローラ版、ツインスティックですね。もっとも、こっちはアナログですが。 |
 |
あ、もうわかったぞ。何のパクリか。 |
|
 |
 |
リベルター |
エクサルシス |
 |
機体解説。リベルターは、スパークライフルとハイパーボムを装備した汎用機。 |
 |
パトレイバーみたいなデザインだな。 |
 |
ちなみにLRでカラーセレクトすると、レイズナーっぽいカラーになります。 |
 |
NT-1アレックスにも見える。 |
 |
エクサルシスはバイ……じゃなかった。ビームマシンガンとミサイルラッシュを装備した空中特化機です。 |
 |
これでS.L.C.ダイブがあったら文句なしだな。 |
 |
あるよ。ファイナルストームという技が。 |
 |
あるんかい! |
|
 |
 |
オーダス |
テネリタス |
 |
オーダスはライデンなポジション。ですが、意外に高機動。 |
 |
もう名前明かしてる。 |
 |
テネリタスはシューティングスターやハートボムなど、フェイ・イェン的な位置。武器はビームバトンです。 |
 |
これでエモーショナルモードがあれば…… |
 |
さすがに無い。 |
 |
……だろうな。 |
|
 |
 |
シュラドー |
フィドゥーチア |
 |
シュラドーは近接攻撃に特化した、和風の機体。機体には風≠ニ書かれています。 |
 |
これは……オリジナル? |
 |
かとお思いですが、ポジションはアファームド。トンファーを刀に変え、洋から和へ変更しただけのもの。 |
 |
妙に納得。 |
 |
フィドゥーチアはベルグドル。ホーミングミサイルが強力。 |
 |
オレはキカイオーのワイズダッグかと思ったぞ。 |
 |
あれはもともと狙っていたしね。 |
|
 |
 |
ロンジェヴィテ |
アンタイトルド |
 |
ネタバレします。ボスのロンジェヴィテはバル・バス・バウのポジション。フィドゥーチアを強化した感じです。 |
 |
これ、機体開発が日本だぞ。変なデザイン。 |
 |
ラスボスのアンタイトルドは、ダッシュすると、特徴ある四足歩行するエヴァっぽいデザインです。 |
 |
バーチャロンから離れたかと思えば、今度はエヴァかよ。 |
 |
ちなみにダッシュアタックで半分近く減らされます。強い。 |
|
 |
ヴィグルー |
 |
隠しボスのヴィグルーは外見こそドルカスかと思われますが、ビームマシンガンと空中でホーミングするボムを所持する、汎用型。ですが、左腕にはパイルバンカーが。 |
 |
全部見たことあるやつばっかりじゃねぇか。 |
 |
まあ、ロボットファンの特徴は捉えてますね。 |
|
 |
攻撃はは左武器、右武器。そして、しゃがんで溜めたゲージを消費してくりだすスペシャルアタックの三種類。スペシャルアタックは空中と地上で効果が変わります。 |
 |
と言っても、空中アタックは全員同じ突撃技だ。 |
 |
これがファイナルストーム(S.L.C.ダイブ)だったのです。 |
|
 |
エクサルシスのステージはどこかで見た気が…… |
 |
完全にパクリだろ! しかも高台にいるし。 |
 |
じつはこれが邪魔で、なかなか攻撃が当たらない。 |
|
 |
他にはこんなステージも。 |
 |
左がバル・バス・バウで、右はドルカスステージだな。完全に。 |
 |
ですが、やっぱり、攻撃は当てづらい。 |
|
 |
そしてボスのロンジェヴィテはWARNINGコールっぽい演出と共にステージもそれっぽい。 |
 |
ヤガランデだったのか……バル・バス・バウなのに。 |
 |
強敵なのは間違いなし。 |
|
 |
クリアはその機体が量産されるというエンディングです。が、未確認生命体は、結局謎のまま…… |
 |
これってOMGだろ。 |
 |
ジグラットは居ないから、安心。PSも背負ってないし。 |
 |
いや、全然安心できねぇから。 |
 |
では、今作の見所は、ニューロンキャリアの動き方です。普通のロボゲーとは違い…… |
 |
完全にバーチャロンだから。 |
 |
バーチャロンにスペシャルアタックがあるか!? |
 |
S.L.C.ダイブでアウトだろ! |
 |
ちがーうっ! ファイナルストームだ!! |
 |
同じだろ! |
 |
実は音楽…… |
 |
それもパクリかい! |
 |
……だけはオリジナリティあふれるシンセレイヴ系サウンドなので、ここは違います。 |
 |
それ以外はパクリと認めたと同じだぞ。 |
 |
だけど、PSでチャロンだしたらこんな感じだったんだろうなぁ……と思える作品です。クソゲーではないけど、ネタゲーとしてはオススメ。 |
 |
お前はクソゲーもネタゲーも一緒だろうが。 |
 |
本当のクソゲーはここにレビューしてません。だって、クソだから。 |
 |
似たようなもんだが、まあ、OMGが好きなら一度プレイしてみてくれ。 |
|
|