■配信ガイドライン
ゲーム実況などのです。
各ゲームやメーカーにあるのですが、任天堂が一番メンドクサイ。特にエミュ使用はアウト。配信者、メーカー双方に言い分はあるけど、要は「レトロゲームは任天堂に金支払ってゲームしろ」の一言に尽きる。こうなったのも、発売日に割れ#z信したバカがいたり、マジコンや違法ダウンロードを助長する動画など、任天堂が怒るのも無理はない。このエミュ関係は昔からうるさく、海賊版は元より、他のメーカーのPS1でGBエミュが出来るやつとかも叩かれてた。ほんとめんどくせー。わかるんですよ。言い分は。ただ、実機の寿命と再販不可はどうするの? 寿命は物理的なものもあり、ディスクでさえ限界です。特に、中古で購入。傷ついて読み込まない。研磨も限界がある。しかし、ブルーレイは研磨出来ないため、PS3も危ない。実際PS3でも買いなおしたのもあった。
再販不可はもうどうしようもない。ダウンロード版のレトロゲームで、現在の仕様に合わせて発売。(←わかる)グロイから規制をかける。(←わかる)倒産した会社のゲームは版権元に言え。(←ギリわかる)ポリコレ。(←は?)
めんどくせーったらありゃしない。規制だらけで、MAMEプロジェクトのポリシーも「ダメ!」の一言で終わる。MAMEのポリシーはすげーわかるんだよなぁ。ゲームは歴史的遺産だろ。
と、色々愚痴りましたが、吠えても悪化するだけなので、この辺にしときます。個人的にソフトの寿命もそうだけど、エミュの機能面も大事なんですよね。高解像度。キーボードマウス入力とか。これがダメならTAS動画もアウトだろうに。
結論:エミュは個人で。配信は身内で楽しんでね。クソが。(残念だね)
■伊次郎
何をだ? GBに決まってるじゃないですか。
はい。GB伊次郎です。これはwin95、98向けのGB開発キットです。パッケージも胡散臭い上、購入を躊躇う。しかし、購入しました。お値段は確か一万越え。中身はGBソフトを開発するためのソフトが入っていますが、確かフリーウェアでDOSだった気がします。「そんなもんに金出したバカ?」それだけじゃないです。実はバックアップツールも入ってました。4Mカートリッジ付で。最初わけがわからず、「ああ、4Mカートリッジにコピーして遊ぶのか」ぐらいしか思っていませんでした。実機で遊んでいたので「何の意味が?」と。やはりバカです。
その数か月後にとある雑誌でエミュの存在を知ります。その時初めて別の使い方を知りました。「えっ? パソコンでGB!? しかも画面デケェ!!」
まだそれくらいに認知しかしていないものの、伊次郎で吸いだしたデータが、パソコンで遊べると。これがエミュの出会いでした。伊次郎は現在使おうにも、OSの点と接続がパラレル接続なので少々難しいかと。というか、吸出しだけならもっと良い方法がある。
懐かしさもあって今見たら欲しい…やっぱいらね。
■PS死んだ
市場のことじゃないです。実機のことです。PS3(2000)がお亡くなりになりました。YLODだと思います。電源を入れても数秒後に黄色ランプが光って落ちます。セーフモードで起動しようにも、起動ランダム。寿命と思い処分しました。
幸い、ソフトの吸出しはほぼ完了していたのが良かった。その数日前にもPSP(3000)もお陀仏でした。こちらはバッテリーの交換をした数日後に電源が入らなくなりました。前のバッテリーでも起動しない。アダプターを差しても無反応。嗚呼…
この二つは、ほぼ同時期発売で、どちらも数十年経過しているので仕方ないでしょう。ただ、実機で遊ぶのではなく、吸出し機として使っていたので、もはや無用の長物。バックアップはしてあるので、エミュで動かすしかない。というか、元々そのつもり。ppssppは完成度が高いので全然問題ありませんが、rpcs3はまだまだ。PS3でプレイするゲームが少ないので多少マシ。
現在、PS5が発売されていますが、PS4もそろそろレトロハードかも。一応、4、5同時発売はあるけど。ついでに言えば、PS4以降はPC版で発売されているのが多いので、魅力は皆無。あえて言うなら、ガンダムブレイカー3とGジェネジェネシスなどのキャラゲー。これもvitaを所持しているので必要ないって言えばそれまで。ファミコンなどは互換機はあるけど、PSはエミュしかないので、誰か作って〜(買うとは言っていない)
■コレクションの終わり
レトロゲームのお話です。
近年アーケードアーカイブやエミュでプレイできるため、実機を用意する手間が省ける。というのが個人的にかなり強くなっているため、実ROMはイメージ化し、パソコンに保存し外付けHDDでバックアップしています。特にCD-ROMは管理しやすいため、imgにした後CHDでさらに取り扱いが楽に。(分解も楽)
今現在のレトロゲームコレクションはCD-ROMだけ残して、説明書とケースは捨てていました。ここでもったいないと思う方といらっしゃいますが、私が必要なのはゲームでプレイできること。無論レアものも捨てています。PS1とPS2は実機でもSSDやUSBメモリで起動できるため、イメージだけで十分という。ただ、法律のため実ROMは捨てませんが。(当たり前だよ)
そして、数年たっても遊ばなくなった場合は、完全に破棄します。HDDの容量の無駄。どうしてもプレイしたかったら、また買えばいいですし。高くても買うでしょう。事実、一部のゲームは高値でも買い戻しました。ただ、ある程度の見切りもあるでしょうし。
そんなわけで、昔1000枚あったPS1&PS2ですが、今は10分の一以下ですべて裸です。価値観が変わってしまいましたが、プレイ環境さえ整えば十分です。ちなみにカートリッジ系は吸出しが面倒で、今更遊ぶようなソフトも無いので、問答無用で処分しました。レビューにカートリッジ系が少ないのはそれが理由。(レトロフリークを買えばいいが、そこまでねぇ……)

この二つだけは絶対に処分しない。
■何が流行るかわからない
昨今、動画などでゲームを見ることができるため、プレイしなくても満足してしまうことが多いです。個人的に、CSゲーム機を購入まで踏み切れない原因にもなってます。
それはクソゲーも同じです。動画でプレイしたつもりになってしまう、エアプで語られる方々増えています。逆にそれらを機に購入してほしいくらいです。流石にレトロゲームでは中古になるためメーカーに一銭も入りませんが。
さて、そんな中でもやたらオススメ動画に並ぶものがあって、アンシャントロマンのOPとBGMのサムネが目につきます。見ることはないですが、少々目障り。
実際、私はプレイ済みでしたが、こんなゲームが流行るとは思いもしませんでした。当時、友人から譲り受けたものの、クリアして返却してしまいました。ちなみに当時\100で購入したとのこと。現在は人気と共に価格も爆上がりしてますね。
若干悔しいですが、既に処分済なため今更ジローです。
プレイした感想は、ただつまらない。買い物のケチがうるさい。OPの顔だけ。それ以外に楽しめませんでした。逆に、うま味が出るまで堪能出来なかった自分にも敗因はあります。
一つ、言い訳するのであれば、アンシャントロマンをプレイする前に、里見の謎。10101。エアーズアドベンチャー。など、クソゲー界の強者をプレイした後のためパンチが弱く、エンディングまで見ても疑問を通り越して無駄な時間を使ったとしか思えない。何が流行るかわかりませんね。
今だったら即売りさばいてたろうなぁ。ま、入手した所で遊びたくはありませんが。時間と金の無駄。
■PS5? いらね
PS5が発売されましたが、おそらくゲームアニキは様子見でしょう。初期型は地雷なので。
PS5はPS4互換なので、PS4のソフトもそのまま遊べるらしいです。よって、PS4が中古で安くなる可能性が大。こちらは、ようやく購買意欲が少し出てきたところです。といっても、プレイしたいソフトはありませんが。
PS4はCSゲームの最高峰と言われていましたが、私が感じた印象は酷いものです。と、いうのも初めて触れたのがあの有名な三國無双8だったからです。店頭で触れた際、他の客がいるのにも関わらず「カックカクやんけ!」と口に出してしまいました。
無双はPCでもカクカクなので置いておいて、他にもMGSVはPS3版を所持していましたが、PS3で十分な上、PS4を買うならSteam版を買った方が安い。というか、買った。セールでGZ+TPPバンドルが\1000くらい。ちなみに、環境さえ許せれば、60fpsオーバーは可能。
地球防衛軍4.1と5はPS4クオリティでは無い。4.1は元がPS3なのでまだ許せますが、5はまったく進歩してない。むしろIRの方がまとも。
しかし、モンハンのグラフィックは素直に褒めるべきでしょう。ですが、fpsが安定しないのは限界でしょうね。fps関連は上位互換のPS4PROで解決できる場合がありますが、HDDの容量がゴミなので、値段に見合わない。普通のモデルでも500GBは少なすぎ。
結局、PSにしか販売されていないタイトルを遊ぶためのものであり、ソフト込みで4〜5万出すなら、グラボ買った方がはるかに有意義。グラボ買わなくても、Steamのセールで爆買いしても後悔ないレベル。
冒頭でPS4購入検討あると言いましたが、本当に戯れかジャンク品ぐらいを買うくらいのノリなので、正直な気持ちどうでもいいです。
PS5がPCに引けを取らないレベルだったら、もはやPC買った方が全てにおいて優勢です。
PSもPS2がピークであり、過去の栄光なんですかね。
まあ、据置批判みたいになりましたが、パソコンを所持出来ない人には、PSは救いなのでしょう。
最後に重ね重ね言いますが、PSは遊びたいタイトルが無い。悲しいことだけど。
■ガンブレ死んだ
Newガンブレの話。周知の通り、超クソゲー。Steam発売を待ち望んでましたが、発売延期で良かったね。
何がクソゲーなのかは、各自で判断してもらうとして、当時から、クソ具合があったので、スルーしてました。リアルタイムカスタマイズが無意味だったり、公式のフレーム紹介が、ダブっていたり(スマホのみ)、とにかく危なかった。
現在、価格暴落が最速記録更新で、中古ショップが悲鳴をあげている。密林でも酷いレビュー。
一番の被害者は、アンリアルエンジンでしょう。こんなクソゲーに、アンリアルエンジンが使われたことは、開発者側にとっては、致命的。訴えてもいいレベル。KBCを中心に署名活動してください。(ウソ)
ちなみに、これを買った被害者は、いい加減学べ。バンナムやぞ。
エクバフォース。ガンダムバーサス。Newガンブレ……近年のガンダムゲームのクソ率高い。そもそも、PS2の一年戦争から始まったこと。風物詩レベル。南〜無〜。
さて、ガンブレ3やるか。最近のマイ機体はコレ↓

センサーのライトがネック。あとは良いけどね。
■ガンダムブレイカーの新作だー!! えっ、PS4のみ? イラネ。

機動戦士ガンドム。Gジェネの4コマネタですが、検索に引っかからない。
さて、NewガンブレのPVですが、リアルタイムで、パーツを装着できるようです。が、クソゲー臭がします。オリジナルを作成したのに、ゲーム中でパーツ交換すると、オリジナル作品の意味がないのでは? 自由を奪われた気分。その辺は、検証しないとわかりませんが、強制的に交換が要求されるステージとかあると、嫌ですよね。まあ、PS4自体持ってないので、買わないですが。
ガンブレはVita版の3をプレイしてます。セーブデータが消えたりしたので、3〜4回はニュータイプクリアしてます。組み上げた機体はレビューのコーナーで。
ガンプラが欲しくなるのは、当然かな? ガンブレは自由だ。

スマブラ誰も持っていなくて売る。つーか、ロックマン目当てだったから、別にいい。
結局、プレイ環境が整わないので、3DSごと売った。

トモダチコレクション。同性愛が無くて売る。蓮メリ(ch

Gジェネ新作が出るそうで。GジェネWARZのみのクレアのカットイン。

EMP皿買いました。

付けました。(ノーマルコントローラーかよ……)

これでダブルプレイも安心。っていうか、みんなはDPどうやって置くの?

これ買った。PS2がHDMI接続可能に。ただ、メーカー不明で、一部対応していない場合あり。(PCモニタの場合?)個人差だが、ステレオが逆だった。ギタドラプレイしたら、反対から聴こえた。まあ、安物だからなぁ。

HDDも現役。

初期版のPAR3。これでメモカブートのファイルを(ry
音ゲーばっかりだけど、弐寺は音ズレが……

一度売って、買い直した音ゲーです。EMPだけ無い。もう要らないから。
※EMPも買いなおしました(←バカ)

ギタドラもたまーにやる。ボタンが消耗していたので、変えました。(変えてもらった)

分解にはダイソーとかで売ってる、このレンチが必要です。

GENBUコンmini持ってます。うるさいです。

全然miniじゃねぇ……

でも、相変わらず、この手の分解は楽。底パネルを外すだけ。道具要らずです。
GENBUコンは、うるさい(近所迷惑)ので捨てました。まあ、他にも理由はありますが。
|