HABA88 plus! 1.30 オゾマの晩餐会 -企画倒れクソゲーム-
ファイル(F) 編集(E) 表示(V) ヘルプ(H) 戻る(B)

激・魔界村


『げき・まかいむら』と『激』と『魔』の間を区切って読みます。
 主人公のアーサーが魔王インフェルノにさらわれたプリンセスを助けるという、いつもの展開。
 今までのシリーズとはちがい、ライフ制で武器を8方向に撃つことができ、2段ジャンプも空中制御が可能。ここまでは、ただのバージョンアップだが、ある条件を満たすと紅き(赤ではない)魔物『デッドアリーマー』に変身することができる。
 デッドアリーマーになると空中を自由に飛びまわることができ、口から炎を撒き散らし、接近戦では鋭い爪が敵を切り裂き、さらにコマンド必殺技ですべてを破壊しつくします。一度デッドアリーマーになると、そのステージをクリアするまで変身を維持することができ、タイトル通りの激しい暴れっぷりを堪能できます。
 魔王インフェルノはプリンセスを生け贄にして、超絶的な破壊の力を得て、世界を混沌の海にしようと目論みますが、アーサーに倒された後、プリンセスがインフェルノを生け贄し、『超破壊大帝ヴォルヴェノヴァルス』に変貌をとげ、真の混沌の世界を狙うのです。最初からプリンセスは魔王インフェルのを利用していたのです。
プリンセスは何度も捕まっている内に破壊の力に魅了され、世界の混沌を望むようになりました。アーサーはどうするのか……
 ゲームはマルチシナリオになっていて、ゲームの進行状況によって今後の展開が変わり、ステージやエンディングに影響します。全13ステージで悪魔城ドラキュラのようにエリアごとに区切られています。展開によって、3ステージで終わります。(デモンズ・ブレイゾンのパクリ)
この作品はアーサー(デッドアリーマー)が暴れまくる破壊スタイルがテーマです。魔界村といえば、クソ難しい(簡単?)ことで有名ですが、あえて逆の立場になって ストレスを発散できるそんなゲームです。「こんなん魔界村じゃねぇー!」という方は最高難度『デッドリーモード』があります。デッドリーモードは一撃で死亡し、デッドアリーマーに変身することすらできません。どちらかといえば、こちらがタイトル通りだと思われます。
まるで完成品のように書きましたが、もちろん作ってません。企画だけです。わりと企画だけは完成しているのでゲーム化なるか?
なお、このゲームはグロテスクな表現が多々あります。

 別案として、ショットが弾数制で、回収可能で、ナイフが一番弱いとか思ってみたり……

激・魔界村

発売:200X年
企画/開発:ジャン

ジャンル:アクション
激・魔界村